全国の旅行記【ビーチ・島・リゾート】
![]() ![]() ![]() リオデジャネイロ
![]() コタ(Kota)1号
![]() 2013/07/06~" . 2013/07/09
|
別のビーチにも足を伸ばしました....。
「Cabo Frio カボ・フリオ」
「Arraial do Cabo アハイアル・ド・カボ」
という二つのビーチです。
ここはブジオスよりもビーチは広く砂浜は真っ白。
海も むちゃくちゃ 綺麗です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |||
![]() | ||||
![]() ![]() ![]() その他の都市
![]() まるくん
![]() 2008/08/21~" . 2008/08/30
|
――旅は青空――
あれからずいぶんと歳月がたち
なお朽ちることのない日々の憧憬
波しぶきと黒いくらいの青空の記憶
昨日のことはなかなか思い出せなくなったけれど
時刻表から大幅に遅れた現役青春中古列車まっしぐら
あなたが人生を賭して 大切なものはなにかと問われば
昔も今も変わらず 何よりも若くて美人が大好物だと嘯く
公私メッシともにそこは 認めるところでありますが
ルビコン川を渡る 一線を越す その勇気がないのではなく
そこを越す必要性も 現実味も 概念すらも ただ、ただ、ない。
あたりまえだ。
私の青空―――
君がいてはるから
君がいるだけで
世の中が 世界が 私の心が 存在が
どれだけ光に照らされることだろう
たとえ 世界中から冷笑と罵倒の嵐が吹きすさぼうが
千年の孤独の魔法瓶に詰められようが
世界はどれだけ光に満ち溢れていることだろう
君と出合えてよかった
君と出会えて 今でも嬉しい
君と出会えて ずっと幸せだ
朽ち果てた その後でさえも
星屑となって散り散りになった そのときでさえも
そんな 野豚も喰わぬほど呆れた惚気満載のウエブサイト
ようこそ
まるくんの旅は青空へ――――
She sells seashells on the seashore in the Seychelles ♪
セイシェルは聞くと見るとでは大違い
さすがは外洋、どんなに美しいビーチも波が高く速く押しよせてくる。
危ないんですけど。
シュノーケルができるらしいとハニーは情報を仕入れてきた。
セントアン国立公園でのシュノーケル三昧を逃してしまいハニーが(めずらしく)苦心して(めずらしく)聞きだし(めずらしく)午後遅くでかけた。
行先はラナリー海洋公園――
バルバロンビーチから北へ
バスはドアを開けたまま海岸線をゆく
―― 人生は相乗りバス のようなもの ――
そのとき書きなぐった、旅のメモ帳にそう記してある。
ローカルバスで行ったバス停留所の終点
そこはひっそりした入り江の地元の海水浴場
西日のひだまりのなか
おそらく、これまでで もっとも シアワセな ひとときをすごした。
往路のバスの最終は5時。
わずか1時間半滞在の
天国に一番近い・・・・
ではなく、「天国の島」を実感した時間
長らく旅して「ここにきた」ではなく 「だれとここにいる」
ことがもっとも鮮明に残った自由な時間だった。
私は旅の後、なおさら自由でいられる。
――― セイシェルで 芽生えた
あらたな生命へ ―――
ようこそ 地球へ
ようこそ 私たちのもとへ
お兄ちゃん ふたりのお姉ちゃんとともに歓迎します。
私たちは幸せであることを願います。
私たちは幸せを求め続ける生き物です。広い広い宇宙に比べて、私たちが生きている時間は、私たちの存在そのものも、誰かのまばたき程度の一瞬のちっぽけな存在でしかありません。
私たちはいつも何かを考え、何かに気づき、何かと関わっていかなければ何もはじめることができません。
一生懸命自分が正しいと考え、さまざまな出会いを喜びとして受け止め歩みつづけるその先に、必ず幸せの青空が広がっていると私は信じています。
たとえ今、あなたがどしゃ降りの雨のつらい気分であったとしても、明日が先の見えない深い霧のなかにいたとしても、もしもあなたが何かに怯える嵐の夜であったとしても、その、突き抜けた先はいつもいつだってたおやかな青空です。突き抜けた向こうというのは、頭上の空のことだけではなく、あなたの心の奥底にあります。
私が卒業した、そしてあなたもきっと通うであろう中学校の校歌に最後にこう歌われています。
―心のありかは青空―、と。
青空とはなにを意味するのでしょう?
青空とは自由であることです。
自由とは私たちが生きるということと同じ意味をもつ何者にもかえがたいものです。
生きることは自由であることです。
自由であることは、ただひたすらに自分が自分でありつづけることです。
あなたはこれからも、自由な旅をつづけ、あなたにとっての幸せをあなた自身がみつけていくのです。
「さあ!これからもずっとずっと青空のもと。胸をはってドーンといこうじゃないか!」
―――ふたりは、今、セイシェルに向かっている。
早朝、アラブ首長国連邦のドバイ国際空港を立ち、アラビア半島の砂漠を抜け、インド洋上空をずんずん南下している。
空は綺麗に晴れ渡り、太陽は真っ白に輝き、窓から入ってくる日差しがきつい。
海は何もアクセントがなく、とても穏やかで、ときどき米粒のようなタンカーを見かけるくらいだ。
雲ひとつなく濁りがない海と空は、隔たりなくお互い溶け合っているようだった。
しばらくして、遠く海上に霞む黒ずんだものを島かと見間違えていたが、それが雲だった。
セイシェルは、インド洋のほぼど真ん中、赤道直下にある共和国。
南緯4度から10度、東経45度から56度の間に、異なった大きさと地形の42の花崗岩の島々、73の珊瑚の島々からなる。
首都ヴィクトリアがあるマヘ島から南西のマダガスカル島まで1100キロ、北西のアフリカ大陸(ソマリア)まで1300キロ離れている。
海域は東から西までが約1800キロ平方メートル、北から南までが約1400キロ平方メートルにも及ぶ。
103万平方キロメートルもある広い海洋のなかに、国土がわずか455キロ平方メートルで、島全体の面積を合わせても種子島ほどである。
大小115の島々それぞれも離れてあり、これらは大きく4つの諸島群に分けられる。
セイシェル最大のマヘ島、伝説の果実といわれるココ・デ・メールの椰子の実が生るプララン島などのセイシェル諸島、その南西にあるデロッシュ島などのアミラント諸島、ずんずん南下してプロビデンス島などのファーカー諸島、マフダガスカルに近い南の15万頭ものゾウガメが生息するアルダブラ環礁があるアルダブラ諸島及びコズモレド諸島などである。
島々の3分の1は無人島だ。
最大の島マヘは総面積の3分の1を占める153平方キロメートルである。
マヘ島を中心にしたセイシェル諸島は花崗岩質であり、花崗岩というのは地質学上かなり古い部類の土地であるらしい。
1912年、ドイツの地球物理学者ウェゲナーが唱えた大陸移動説である。
ウェゲナーが大陸移動説のなかで、現在の諸大陸が分裂する前にひとつであったとする超大陸のことを「パンゲア大陸」と呼んでいる。
2億8千万年から1億9千万年の間という気が遠くなるような時間、現在の南極を含むすべての大陸はアフリアを中心に地続きでひとつだったという。
北半球のユーラシア、北アメリカの「ローラシア大陸」と、南半球の南極、アフリカ、オセアニア、南アメリカの「ゴンドワナ大陸」に区別されることもある。
1億9千万年から1億3千万年前の間、恐竜が闊歩するジュラ紀にゴンドワナ大陸は分裂をはじめ、6千5百万年前に移動、海沈、海没など繰り返すことにより、徐々に現在の大陸のかたちになったそうだ。
セイシェルも、アフリカから分裂したとされるマダガスカルなどと同じくゴンドワナ大陸から、気が遠くなるような長い時間を経てできた島だといわれている。
1000メートルに満たないマヘ島の山間部だが、長い年月をかけて浸食作用を繰り返してきたため、その形状は激しく起伏している。
セイシェル諸島の花崗岩の地質とアフリカ大陸の地質が同じで、ほぼ重なるとも言われている。
セイシェル諸島には、ココ・デ・メールと呼ばれる双子椰子の実などの珍しい植物や、哺乳類は少ないものの、珍しい鳥類や爬虫類など島固有の生物が存在する。
因みにココ・デ・メールが自生するヴァ・ド・メレ渓谷自然保護区と、ガラパゴス諸島と同じ陸地に住むゾウガメが生息するアルダブラ環礁はともに世界自然遺産に登録されている。
セイシェルはアフリカのあらゆる主権国のなかで最も人口が少ない国である。
また、人口、面積ともに世界のなかでもバチカン、モナコ、ツバルなど下から数えるほうが早い小国である。
2006年現在、人口7万5千人。
民族構成は、移住してきた白人と黒人の混血、クレオールである。
大多数はモザンビーク系アフリカ人だが、イギリスやフランスの移民者の子孫もいるし、インド系、中国系もいる。
これらすべてのひとびとをクレオールと総称して呼んでおり、民族的調和がとても保たれている。
誰もがクレオール語を話し、宗教はキリスト系信者がほとんどだ。
カトリック系が90%を占め、イギリス国教会が8%、残りの2%がイスラム教徒、ヒンズー教徒などである。
また、1958年に禁止されたが、神業や「グリグリ」と呼ばれるアフリカから伝播したとされる呪術信仰も一部のひとびとでささやかながら信じられている。
セイシェルは民族的、政治的、宗教的対立が少なく、伝統的で敬虔なひとびとが暮らし、おまけに国を挙げて観光誘致に積極的とくれば、滞在中大きなドラブルに巻き込まれることもなく安全だ。
独立後の無血クーデターの後、しばらく一党独裁の社会主義政策をとってきたが、穏やかな個人資産も認められる緩やかな社会主義路線をとった中立国家である。
この島嶼にひとが住み着いた歴史は驚くほど浅い。
1527年、バスコ・ダ・ガマが南緯4度のインド洋に島を発見したと記されており、これが人類最初の発見とされている。
セイシェルに先住民はいなかった。
大航海時代、インド洋にある他の島々と同じく、水の補給や食料などの調達のため、これらの島に寄港したひとびとは、セイシェルを「地上の楽園」と呼んだらしい。
大航海時代の発見により、17世紀頃からアフリカ、インド、ヨーロッパなどからの移民が住み始めた。
――ようこそ セーシェルへ
行きは2人、帰りは3人―――
| |||
![]() | ||||
![]() ![]() ![]() オアフ島
![]() lea
![]() 2017/04/24~" . 2017/04/24
|
自分の覚書として書きたいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |||
![]() | ||||
| ||||
![]() | ||||
![]() ![]() ![]() 宮古島
![]() prinprin
![]() 2017/04/28~" . 2017/05/04
|
ここ数年 特典航空券で行っている GWの海外旅行。予約開始日(搭乗330日前)にカタール航空をゲットしたのに、今年も半年後に運行時刻が変更され、帰りの乗継ぎが10時間になってしまった。(`ε´) テンション↓
計画が進まないまま、出発3か月前 JALのHPを見ていたら、2017年4月の予約から 那覇経由で離島行く必要マイルが増える、らしい。
そういえば、沖縄は国内線だから予約開始は搭乗2か月前。それにダイヤモンドステイタスなので、その2週間前から予約できるみたい。それなら取れるかも?!
ということで、宮古島&石垣島に計画変更。海三昧の1週間にしました♪
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |||
![]() | ||||
![]() ![]() ![]() ホノルル
![]() furyosan
![]() 2017/05/10~" . 2017/05/15
|
70歳を目前とすでに70歳の爺さん5人の珍道中。
それぞれの事情でまだ就業中の人間も1人いるが、他4人は社会的に責任ある立場から退いて、自分と家族の責任しかなくなった自由度の高い存在の同級生が、5名。この、身の程知らずが健康状態も顧みずハワイに旅行することになったのである。それも都会やリゾート地での生活経験のない田んぼと里山の所にに生活している田舎の爺さん達だ。
4泊6日のコースで年金から捻出し安い旅行を探し、ホノルルの知り合いを頼んで何とか楽しもうとやってきた。しかし、想像通り、いろいろ事件が起こる。
初っ端は、ホノルル行きの航空機の中で眠れないので仲間から睡眠薬を貰ってアルコールと一緒に飲んだら、日ごろ睡眠薬を飲んでいないことや、アルコールの効きが作用して飛行機から自力で降りることが出来なくなった。要するに眠ったまま。当然車いすで空港の外へ。これは皆さん気をつけなさい。教訓です。
結果その人物は、朝9時頃からベッドの中でホテルライフを大いに楽しむことになった。夕方ようやく夕食に目覚めるという、旅行の幕開け。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |||
![]() | ||||
![]() ![]() ![]() 多良間島・水納島
![]() たっくん&ゆうすけ
![]() 2015/12/04~" . 2015/12/06
|
関西国際空港からピーチで石垣島へ。
高速船で波照間島に渡る予定だったけど、本日の波照間航路は、早々と全便の欠航が決定!
急遽、行き先を宮古列島の多良間島に変更した悠佑のリアルタイム旅行記です。
RAC琉球エアーコミューターで、石垣島から宮古島経由、多良間島に向かいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |||
![]() | ||||
![]() ![]() ![]() 与那国島
![]() たっくん&ゆうすけ
![]() 2014/03/17~" . 2014/03/26
|
ピーチ(Peach Aviation)を利用して、ひとりで台北と沖縄(那覇、八重山諸島)への大学院修了旅行に出かけた悠佑(ゆうすけ)の旅日記。
【旅程 (itinerary)】
(大阪→ももクロ・国立ライブ両日)→羽田
→(JAL915)→那覇?
→(APJ923)→台北?
→(APJ928)→那覇?
→(RAC721)→与那国?
→(RAC742)→石垣→西表島?
→石垣→黒島→石垣
→(JTA618)→那覇(乗継)
→(JAL2088)→伊丹
羽田→那覇→与那国と、
石垣→那覇→伊丹は、
JAL国内線 特典航空券(2万マイル)
那覇-与那国線は運賃が高いので、特典航空券で取れると値打ちがあります。
与那国→石垣は、普通運賃12,300円
那覇-台北往復は、ピーチで総額15,870円
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |||
![]() | ||||
![]() ![]() ![]() 慶良間諸島
![]() たっくん&ゆうすけ
![]() 2013/02/04~" . 2013/02/04
|
沖縄二日目は、泊港から船で慶良間(ケラマ)諸島の座間味島と阿嘉島に向かった。2013年2月4日(月)、冬場の沖縄としては珍しい好天。慶良間の最高気温は24.2℃、那覇では25.0℃を記録した。
旅行記は、
1 ザ・ナハテラス編
2 慶良間諸島(座間味島と阿嘉島)編
に分かれています。
この旅行記は「慶良間諸島(座間味島と阿嘉島)編」です。
阿嘉島のニシバマビーチの動画は下記のURLで視聴できます。
http://youtu.be/ZVz7ZV_Z9ng
「ザ・ナハテラス編」の旅行記は下記からどうぞ。
http://4travel.jp/traveler/takkuns/album/10747682/
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |||
![]() | ||||
![]() ![]() ![]() ゴールドコースト
![]() たっくん&ゆうすけ
![]() 2012/02/06~" . 2012/02/08
|
オーストラリア、バヌアツ、香港旅行のブログ4 ゴールドコースト編 (ヒルトン サーファーズ パラダイス 宿泊記)です。
バヌアツから、オーストラリアのブリスベンに戻り、2012年2月6日から8日にかけて、ゴールドコーストのヒルトン・サーファーズ・パラダイス・ホテル&レジデンス2泊しました。
http://hiltonsurfersparadise.com.au/
シドニーについては、「2012年オーストラリア、バヌアツ、香港旅行記? シドニー編」を、
http://4travel.jp/traveler/takkuns/album/10645939/
空港ラウンジ、機内食等につきましては、「2012年オーストラリア、バヌアツ、香港旅行記? 空港ラウンジ・機内食編」を、
http://4travel.jp/traveler/takkuns/album/10645772/
それぞれご覧ください。
ヒルトン・サーファーズ・パラダイスは、箱自体は悪くないのですが、サービスの水準がイマイチというか、はっきり言って杜撰(ずさん)です。部屋まで、スーツケースは自分で運ばなければならない。ルームサービス係はワゴンに格納された朝食をテーブルにセッティングしようともせず、そのまま置いていく。ホテル内のフード・ストアには店員がいない。セキュリティ・システムがお粗末で、エレベーターに乗っても自分の部屋のある階に行けなくなる。車寄せでタクシーを呼んでもらうのに、とても時間がかかる、などなど。グラウンド・フロアにいた男性のコンシェルジュだけは、このホテルで唯一、まともなサービスのできる人でした。
ゴールドコーストでは、悠佑とドリームワールドに行ったほか、
http://www.dreamworld.com.au/
悠佑は一人でジェット・ボートにも乗りに行きました。サーファーズ・パラダイスのアッペル・パーク(Appel Park)のすぐ北側にあるジェット・ボート・エクストリームです(大人A$55)。
http://www.jetboatextreme.com.au/
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |||
![]() | ||||
![]() ![]() ![]() エファテ島
![]() たっくん&ゆうすけ
![]() 2012/02/03~" . 2012/02/06
|
オーストラリア、バヌアツ、香港旅行のブログ3 バヌアツ編(エラタップ・ビーチリゾート宿泊記)です。
2012年2月3日、カンタス航空とエア・バヌアツのコード・シェア便で、シドニーからバヌアツの首都ポートビラに到着です。この旅行記では、2月6日にブリスベンに向けてバヌアツを出発するまでの間を扱っています。
ホテルはEratap Beach Resort.
http://www.eratap.com/
このホテルに欠点を見出すことは難しいと思います。トニー、ルイーザ、パスカル、そして地元Eratap村のスタッフの皆さん、誰もが笑顔でフレンドリーで、そしてこのホテルを愛していて、客をもてなす気持ちにあふれています。旅行前からメールのやり取りをして、パスカルには本当にお世話になりました。
旅の前半は荒天でしたが、トニーは、ロペビ島、アンブリム島への遊覧飛行の予約と、その催行の確認を、毎日続けてくれました。バヌアツを離れる日の朝になってようやく、念願の遊覧飛行をすることができました。1時間52分に及ぶフライトは、とてもファンタスティックな体験でした。
わずか3泊のみでしたが、素晴らしい滞在を演出してくださったホテルのスタッフの皆さまに深く感謝するとともに、心からの敬意を表します。
2012年オーストラリア、バヌアツ、香港旅行記?空港ラウンジ・機内食編
http://4travel.jp/traveler/takkuns/album/10645772/
も合わせてご覧ください。
以下は、遊覧飛行の動画のURLです。
動画?:エピ島の西海岸を南下
http://youtu.be/n-7wjfILHuQ
動画?:エマエ島近海の美しい珊瑚礁の海(環礁)
http://youtu.be/HIb39L-8y24
動画?:トランクィリティ島、レレパ島、エファテ島
http://youtu.be/qiRrDpNymP4
動画?:ハイダウェイ島とポートビラ空港着陸
http://youtu.be/fasdyibp7js
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |||
![]() | ||||
![]() ![]() ![]() ホノルル
![]() たっくん&ゆうすけ
![]() 2011/02/02~" . 2011/02/05
|
ハワイ旅行ブログ4 ホノルル・ワイキキ・ビーチ編です。
シャングリラ・ツアー(「ハワイ旅行記?」で紹介しています)から帰った後、4日目の午後~5日目は、ワイキキ・ビーチでの~んびり過ごしました。俺はケータイも持って行かなかったし、ビーチで寝呆けて「ここはどこ?」みたいになったw (2011年2月3日~2月4日撮影)。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |||
![]() | ||||
![]() ![]() ![]() プーケット
![]() nshi
![]() 2005/08/08~" . 2005/08/12
|
初めて行ったアジアンリゾートで、アジアンリゾートにはまるきっかけとなった旅行でした♪
初めてプールビラに泊まりとにかく感動、とにかく夢のようなリゾートホテルです。
バンヤンは全てが完璧って感じで、この後いろいろなアジアンリゾートに行っておりそれぞれの良さはありますが部屋(ビラ)はココを超える所には出会っていません。
写真がなくて残念なんですがスパもメニューも技術も施設もココが一番かな。スパはベットの周りに水路が走っていて熱帯魚が泳いでいてベットにうつぶせで寝ていると熱帯魚が泳いでいるのが見える何ともロマンチックなスパでした。
アジアンリゾート好きになった原点でもあるバンヤンツリーの旅行記です。
もう行ったのは10年近く前ですが今更ながら旅行記を書かせてもらいます。
行ったのは津波の次の年だったかな?で観光客少なく、JTBの現地係員に何回も「プーケットに来てくれてありがとう」と言われました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |||
![]() | ||||
![]() ![]() ![]() ランカウイ島
![]() nshi
![]() 2007/08/10~" . 2007/08/15
|
ランカウイに行くならやっぱりダタイでしょ♪
熱帯雨林の中にたたずむホテル、そしてその先にあるプライベートビーチ。
ダタイはあえて何もしない休日の過ごし方を楽しめるリゾート。
そして自然と動物を感じるリゾートではないでしょうか。
ビーチベットでフローズンダイキリを飲みながらゆっくりと時間をすごす。
そしてSPAで癒される。
ネイチャーツアーで自然に触れ合う。
今回はそんな自然と動物の写真を中心とした旅行記です。
写真中心で楽しんでもらえればとおもいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |||
![]() | ||||
![]() ![]() ![]() オアフ島
![]() nshi
![]() 2009/04/24~" . 2009/05/01
|
ハワイに行きたーい!
って事で、ほぼ買い物旅行でしたが
空港でレンター借りたのでドライブも満喫しました。
あとは、やっぱりパンケーキなどのハワイグルメ
エッグスンシングスは相変わらずの大行列でしたが
いま(2013年)をときめくカフェカイラは、
この頃は全く日本人のいない良いカフェだったんだけどな。。。
あとは夕日や海に感動したりそんな旅行記です。
写真は感動した景色を中心にしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |||
![]() | ||||
![]() ![]() ![]() クラビ
![]() nshi
![]() 2013/04/25~" . 2013/04/30
|
RAYAVADEEには色々なアクティビティやエクスカーションがありますが皆さんの旅行記にはクッキングクラスの事があまり書かれていないようなので今回はクッキングクラスについて投稿します。
結論から言うと絶対オススメ!JTBのツアーでは4連泊以上で無料で参加出来るので、その特典を持っている人はぜひ参加する事をオススメします。
特典が付いてない人も有料で参加出来るので有料で参加しても損はないのではないかと思います。
料理が得意でない人でも気軽に参加出来る感じの内容です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |||
![]() | ||||
![]() ![]() ![]() クラビ
![]() nshi
![]() 2013/04/25~" . 2013/04/30
|
今回はRAYAVADEEへの旅行の中でサングリアサンセットというシーエクスカーションについて投稿したいと思います。
RAYAVADEEには色々なエクスカーションがありますが2.5時間くらい短めの物です。
基本はアイランドホッピングですが、エクスカーションの流れは以下の感じです。
GROTTO前のビーチからRAYAVADEEのスピードボートで出発
↓
シュノーケリングポイントでシュノーケリング
↓
ボダ島上陸
↓
カナッペとサングリアを楽しみながら夕日を楽しむ。
って感じです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |||
![]() | ||||
![]() ![]() ![]() クラビ
![]() nshi
![]() 2013/04/25~" . 2013/04/30
|
GW利用してラヤヴァディに行ってきました。
今回はプラナンビーチと人気の洞窟レストランGROTTOについて投稿したいと思います。
ラヤバディにはプラナンビーチ沿いに二つのレストランがあり
KURA PHRANANG(タイ料理)は夜しか営業(18:00~23:00)しておらず夜しか食事出来ません。
一方THE GROTTOは夜は基本ドリンクメニューのみです。
グロットは11:00~17:30はサンドイッチやドリンク、17:30~20:00はドリンクメニューのみです。
KURA PHRANANGで昼に食事をするにはクッキングクラスに参加するのが手ですが
GROTTOで夜食事するにはJTBであれば特典の毎日ディナーを一回はGROTTOで食べられるのでその特典を利用しましょう。
ただし通常は食事は提供していないので前日予約がMUSTです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |||
![]() | ||||
![]() ![]() ![]() オアフ島
![]() nshi
![]() 2014/04/24~" . 2014/05/01
|
2014年GWハワイ旅行のビーチなど観光のまとめです。
レンタカーで色んなビーチや観光地をまわってきました。
旅の基本情報です。
4月24日
羽田→ホノルル HA458 (羽田の夜便)
夕方:ロンギーズ アラモアナから晩ご飯食べながらアラモアナビーチパークの夕日鑑賞
4月25日
午前中:セグウェイ カイルア&ラニカイビーチツアーでカイルア&ラニカイビーチに行く!
夜:ヒルトンの花火を見るはずがテディーズ ビガー バーガーでハンバーガー食べている間に見逃しただのワイキキ夜景鑑賞に。。。
4月26日
午前中:KCCで虹を見る!
午後:車を飛ばしてワイマナロビーチへ!
ワイマナロビーチの帰りにマカプウ展望台へ
4月27日
昼:ノースショアの帰りにクカニロコ ロイヤル バース ストーンへ
夜:昨日ヒルトンの花火を見逃したのでワイキキビーチの夕日鑑賞!
4月28日
午前:カイルアのもう一つの気になるビーチであるカラマ ビーチパーク(通称:オバマビーチ)へ
夜:ロイヤルハワイアン ルアウ ?アハ アイナ?
4月29日
午前:モヤサマのおかげて定番観光スポットとなったハワイ出雲大社
昼:マリポサ ニーマンマーカスでランチを食べながらのアラモアナビーチの景色を楽しむ
4月30日
午前:穴場のサンドバーが体験出来るクリオウオウ ビーチパーク
ホノルル→羽田 HA457
今回のハワイ旅行記は以下の旅行記を投稿済みなのでそちらも良かったら見に行ってやってください。
2014 プリンセスカイウラニ滞在ハワイ旅行記(食事編:メインはマリポサvsロンギーズ)
http://4travel.jp/travelogue/10881865
2014 プリンセスカイウラ二滞在ハワイ旅行記(セグウェイ カイルア&ラニカイ ビーチツアー)
http://4travel.jp/travelogue/10882434
2014 プリンセスカイウラ二滞在ハワイ旅行記(ロイヤルハワイアン ルアウ ?アハ アイナ?)
http://4travel.jp/travelogue/10882948
2014 プリンセスカイウラ二滞在ハワイ旅行記(ホテル&インターナショナルマーケットはどうなった編)
http://4travel.jp/travelogue/10883298
2014 プリンセスカイウラ二滞在ハワイ旅行記(乗り物編:今回はハワイアン航空ビジネス)
http://4travel.jp/travelogue/10885301
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |||
![]() | ||||
![]() ![]() ![]() サムイ島
![]() RiE
![]() 2017/04/29~" . 2017/05/08
|
旅行6日目。
今日こそはジンベイザメと遭遇できることを願って、2度目のダイビングに出発した夫。「前日のダイブツアーにも出現したので期待して!」とインストラクターに言われたけど果たして…。
一方私は、以前からずっと気になっていたクチコミが好評の海が見えるローカルレストランで本を読んで過ごした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |||
![]() | ||||
![]() ![]() ![]() サムイ島
![]() RiE
![]() 2017/04/29~" . 2017/05/08
|
旅行5日目。
今日はレンタカーでサムイ島を周遊を。
まず最初に向かったのは、ほぼ売り切れでお目当てのものが食べられなかった美味しいガイヤーン食堂へ。ブランチにも少し早い時間だったけど1番乗りで到着して座席に着くと、心待ちにしていたナムトック・ムーとソムタム、ガイヤーン(ハーフ)をオーダーした。
私が知る限りタイで1番美味しいと思うガイヤーン店で激ウマ味を堪能したあとは、島内の寺院や雄大な滝、サムイ島内屈指の絶景スポットを巡る。
夫が特に楽しみにしていたのが、サムイ島産ラム酒を生産するラム酒工場見学。年に4カ月しか稼働しないというラム酒工場はタイミング良く生産真っただ中で、サトウキビが発酵する強い匂いに包まれながら生産工程を見せてもらった後、運転しない私だけ併設レストランでラム酒の試飲をした。ここのラム酒は、同じ工場内で生産しているシロップと割ると普段ラム酒を飲み慣れない人でも美味しく味わうことが出来るので貴重な経験になった。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |||
![]() | ||||
全国 の ビーチ・島・リゾート の旅行記
アウトドア・スポーツ体験 / イベント・祭り・花火 / エンターテイメント・テーマパーク / クルーズ / グルメ / ゴルフ / ショッピング / スポーツ観戦 / ドライブ・ツーリング / ビーチ・島・リゾート / マリンスポーツ / 温泉・エステ・癒し / 家族・子連れ・バリアフリー / 花見・紅葉 / 寺社・札所めぐり / 自然・動物 / 出張 世界遺産・遺跡 / 鉄道・乗物 / 登山・ハイキング / 夜景 / 歴史・文化・芸術 / |